コンテンツ・メニュー

メニューをスキップ

炊飯器

炊飯器の歴史

発売年                                                                              内容
1921年 ▽日本初の炊飯電熱器
かまどの中に電熱を組み込んだもの。効率を良くするため周囲を保温してある。
1924年 ▽電気釜発売
現在使われている形の電気がま
(電化がまと称していた)。
1955年 ▽国産初自動式電気釜発売
従来のものは手動式電気釜であった。
炊飯が終了すると自動でスイッチが切れることから、
自動式電気釜と呼ばれた。
内釜の外にも水を入れるのが特長で
三重釜と呼ばれた。
1960年 ▽自動保温式電気釜発売
1965年 ▽圧力式電気釜、調理用電気釜発売
間接加熱式の特徴を生かし、更に、自動式スイッチの動作温度を自由に変えられるようにし、
調理のレパートリーを増やすようにした。
1台でご飯炊きから、保温器、なべ、天火などの働きをもっている。
1967年 ▽内釜にフッ素加工し、こびりつきを少なくした電気がま発売
1968年 ▽小型電気釜発売
独身者や小家族用として、小容量の電気がまで、ゆで卵や即席食品が調理できるようにした。
1972年 ▽長時間保温できるジャー炊飯器発売
電気釜の炊飯機能と保温ジャーの機能を
一体化した商品。
それまでの炊飯したご飯を保温ジャーに移し替える
手間が省けた。  
1979年 ▽マイコン内蔵ジャー炊飯器発売
マイコンが炊飯量に合わせて、火力を調節し、
微妙な火加減を自動化した。
1988年 ▽電磁誘導加熱(IH)炊飯器発売
ステンレスとアルミの2層鍋を使用し、
電磁誘導加熱で鍋自身が発熱する。
強火の全周均一加熱でご飯をおいしく炊き上げる。
1992年 ▽圧力IHジャー炊飯器を発売
圧力効果によりふっくらおいしいご飯を炊き上げる。
2003年 ▽高温スチーム機能を採用したIHジャー炊飯器発売
高温スチームで甘みと香り豊かなご飯を炊き上げる。
保温でもスチーム効果で乾燥を防ぐ。
2006年 ▽高級IHジャー炊飯器発売
内釜に金属以外のIH加熱に適した
炭素素材を使うなど、今まで以上の高火力に対応した
高級炊飯器を発売。
2008年 ▽蒸気レス炊飯器発売
炊飯中に発生した蒸気を水タンクに回収することで、
マンションなど気密性の高い部屋で炊飯をしても
蒸気が気にならない炊飯器。
2010年 ▽羽釜形状の高級IH炊飯器発売
昔ながらの羽釜形状の内釜を搭載した
IH炊飯器が登場。
2014年 ▽高付加価値の小容量IH炊飯器発売
高齢者など少人数世帯を対象にした
小容量炊飯器が登場。
食卓へのもち運びにも便利な工夫をしたもの。
2016年 ▽内釜にさまざまな工夫をした高級IH炊飯器が主流に
高火力を実現するために素材や形状、
コーティングにこだわった内釜を採用した高級炊飯器。
鉄素材や南部鉄器、金属以外の土鍋や
本物の炭素材、銅や備長炭などコーティング素材のものが主流。