コンテンツ・メニュー

メニューをスキップ

扇風機

扇風機の歴史

いつも身近にある扇風機。けれどもその歴史は結構深いのです。
現在までの歴史を振り返りました。

* 以下資料ご提供:一般社団法人 家庭電気文化会「家庭電気機器変遷史」より

1893年 はじめての扇風機発売
(アメリカのウェスティングハウス社製)
1894年 国産第1号扇風機発売。
外国技術を導入し、国産第1号扇風機が誕生した。
当時は直流エジソン電動機の頭部に白熱電球を 組み込んであった。
電気がめずらしい時代で、
スイッチ操作で扇風機が回り、同時に白熱電球がともった。

1913年 12インチ交流扇風機発売。
1918年 国産扇風機の量産開始。
モーターは不平衡3相誘導電動機、羽根は金属製4枚の卓上扇であった。
つや漆、つや消漆の2色で生産した。
スタンド、ヨークカバー等すべて鋳鉄で作られて重かった。

1929年 扇風機の羽根にマイカルタ板を使用。
現在のプラスチック羽根の元祖である。風音が静かになった。
1935年 幅広羽根を使って風の脈動をなくし運転音を柔らかくした。
現在扇風機に使われている羽根の原形となっている。
1941年 軍需生産優先となり、政府から一般扇風機の製造中止命令が出された。
戦争終結までは、海軍用の直流扇風機の製作に限られた。

1946年 駐留軍向け、輸出用のみ生産再開。
1947年 色は黒一色から若葉色等を採用し、カラー化が始まり、感覚的にも涼しげになった。
1949年 スタンドとモーターカバーが流線形となり、スマートさが話題となった。
1952年 羽根に初めてプラスチックを採用し、カラフルな羽根の幕開けとなった。
1955年 コンデンサモーターが開発され、モーターがひとまわり小さくなり、モーター重量も減り、扇風機の安定を良くすると同時に運転音振動が少なくなった。
1960年 透明羽根が開発され、一段と涼感が増した。
1968年 押ボタンスイッチに代わり、電子スイッチが開発され、スタンド前面のタッチプレートに触れるだけで速度切替えができるようになった。
サイリスタ採用で無段階変速の機種も開発された。
1970年 ガードに手を触れると羽根が止まるストップ扇風機開発。
強風から弱風になって止まるおやすみタイマー付き扇風機発売。
1972年 ガードの安全性が追求され細目ガード出現。ガード線間隔を密にし、安全面の充実を図った。ワイヤレスリモコン採用機種発売。
1976年 個性的デザインで使いやすさを追求したパーソナル扇発売。
1977年 送風と首振りが独立して行えるダブルモーター採用機種発売。
1978年 多彩なデザインになり、使用場所にマッチした網目ガード採用機種発売。
1979年 和室に合った木目調がふえる。おやすみタイマー120分、デジタルタイマー組込みの壁掛扇など多様化が進む。
1980年 マイコン制御扇発売。
扇風機にも初めてマイコンが使われるようになり自然の心地よい涼風の微妙に変化したリズムの全てをマイコンに記憶させて、いつでも部屋の中で再現できるようにしたもの。
小型のボックスタイプ扇風機発売。




リビング用扇発売。
高さ85~115cmの間で自由自在に調節でき、座っても、腰かけても使え、和室にも洋間にもマッチする扇風機。
1981年 スペース用ファン発売。
天井、壁のどちらでも取付け可能ルーバーが回転し、広範囲に風を送るリモコン操作も可能。

立体首振り扇風機発売。
従来の扇風機の首振りは水平首振りであったが、上下、立体(8の字型)にも首振りができるリビング扇。
1982年 ワイヤレスリモコン扇風機発売。
風量調節、タイマー、首振り、その他すべての機能が離れて操作できるワイヤレスリモコン扇
(赤外線方式)。
1983年 マイコンリズム扇発売。
風の強弱にマイコン制御でリズムをつけ、自然の涼風に近づけたお座敷扇高級タイプ。
1986年 モーターの小型、薄形化により後部の出張りがなくなり、高さ60cmの卓上扇と、110cmのリビング用扇になる新タイプ。
支柱を持たず、本体が床面をころがって送風する扇風機。
1987年 首振り専用モーター採用により安定性が増しデザイン性にも優れたフロア扇発売。
速度調整、首振操作、タイマー設定がすべて手元で操作できるワイヤレスリモコンをお座敷扇タイプに搭載。
1988年 新鮮な外気を取り入れて、室内空気を入れ替え、さらに雰囲気に 合わせて香りの風も送ることができる窓取付けのクリアファン。

1989年 風量調節・タイマー・首振りのすべてが前面電動ワンタッチ操作のお座敷扇。
1990年 ガードマークに螺釦(らでん) 細工の本漆塗装を施したリビング扇。
前面操作パネルの表面は特殊加 工に」より目で確認しなくても指先の感覚で簡単に操作できる
「触感スイッチ」を採用。
1993年 操作が手元でできるワイヤレスリモコンを本体にもセットして操作パネルとして使用することができる新着脱方式のリビング扇。
スタンドポール着脱で薄型コンパクト収納型扇風機発売。
1/fゆらぎの風で立体首振り。カード型ワイヤレスリモコン付き。
1996年 分割式スタンド採用「コンパクト」収納、エアコンとの併用で室温ムラを解消した「マジックターン」、5枚羽根の扇風機発売。
1998年 温度と光の2つのセンサー搭載の扇風機発売。
温度センサーは、室内の温度に合わせた自動風量調節運転。就寝時に照明が消えると光センサーが感知、自動風量調節、同時に室温に合わせタイマーの自動設定。
2012年 DCモータータイプ扇風機発売。
DCモーター(直流)の力で羽根を回転させるため、ACモーター(交流)の扇風機と比較すると、モーターの回転数をより細かくコントロールできるため、微細な送風ができ、静音性にもすぐれている。
さらに消費電力も少ないことから省エネ性も向上。
また、サーキュレーターとしての活用することも可能となり、一年中使用できる製品となった。

羽根の枚数を増やし、羽根やガードの形状にも工夫を凝らして、より心地よい風を感じられる扇風機が発売された。